アイドルりんご娘王林が東京を怖がりすぎていてかわいい!性格がおとなしい!?
青森県でご当地アイドル「りんご娘」のリーダーとして活動している王林さん。
独特な訛りと天然発言で今注目を浴び始めています。
最近忙しくなってきた彼女は東京を物凄く恐れているとか。
プロフィール
こんばんわんちゃん❣️
王林のブログ更新しました☺️
昨日の #the突破ファイル #アウトデラックス 見てくださった皆さんありがとうございます✨✨
次は、なんと #ヒルナンデス に出演させて頂きます😭💓大家晚上好❣️我是王林☺️🍏
我愛歌和舞蹈!!
台灣見喔!!等我們喔😊https://t.co/AnZvxg8gvO pic.twitter.com/JpxOdtMvM9— RINGOMUSUME(りんご娘)@初の全国ツアー3/24→4/28 (@ringomusic_sf) 2019年2月1日
名前 王林(おうりん)
本名 まだ公表されていないようです
生年月日 1998年4月8日
出身 青森
身長 170cm
体重 ?kg
血液型 O型
事務所 リンゴミュージック
趣味は香水集め、ヒョウ柄のもの集めで、特技は水泳、即興ソングだそうです。
趣味だけ見たら大阪のおばちゃんみたい笑
即興ソングは聞いてみたいけど訛りがあってよく分からなさそう汗
事務所の名前が素朴でかわいいです。
由来
「りんご娘」のメンバーの名前はりんごの品種名になっている。
メンバーは、とき、彩香(さいか)、ジョナゴールド、王林の4人。
ちなみに王林とジョナゴールドは2代目。
りんごの品種名だったんですね。
王林さんって中国とかそういう系の名前だと思ってました^^;
ジョナゴールドさんはちょっと呼びにくい笑
電車
最近仕事が忙しくなり、青森と東京を行ったり来たりの王林。
東京の電車は満員電車ばかりで本数も多く、乗客がすぐ違う人になるので怖いという。
青森はずっと同じ人が電車に乗ってるんでしょうか?汗
でも日本の満員電車は面食らいますよね。
大都市の恐ろしい風景です…。
駅in駅
都会の駅は広すぎて出口もたくさんあるので、駅の中に駅を作った方がいい、と持論を展開。
駅の中にミニ電車走らせたり…笑
田舎の人にはちょっとしたダンジョンです。
タクシー
電車が怖いのでタクシー移動を試みたのだが、タクシーは自分の連れて行ってほしい所(カタカナがいっぱいな所)に全然連れて行ってくれないとか。
「目で見て分かる事なのになんでそんな事するんだろう?」とのこと。
確実に間違って伝わっていますね^^;
運転手さんが間違ってる場合もあるかもしれないけど、わからない人にはわからないこともわからないのです笑
スピード
東京の人の歩くスピードが早くてよくぶつかり、何事もなかったかのように歩いていくので自分が存在してないような気にさせられて怖い。
スズメのスピードも早く感じられて怖い。
まるでノロノロビームを撃たれたかのような王林さん…笑
田舎の牧歌的な時間とそんなにかけ離れているんだなあ。
時間
東京で過ごす1日が青森で過ごす1ヶ月のように感じられて凄く疲れてしまう。
東京の時間が濃密すぎるゆえにそうなってしまうのかなあ。
都会では出会う人や経験する出来事がケタ違いに多いですもんね。
光
都会は色んな光が目に入ってくるので目もかなり疲れてしまう。
街のビルに付いているテレビなどは誰が見てるんだろうと疑問に思っている。
光という側面でも都会と田舎は違うんだな。
ある意味勉強になります笑
ビルのテレビは空気と化してるかもですが、みんなが何気なく見てるんじゃないでしょうか^^;
こうして
青森とは違い東京のスタッフは、こうしてこうしてこうします、お疲れっした!と言ってすぐいなくなってしまうので、聞き返してはいけないルールがあるのかな?と思ってしまう。
スタッフの人が早いのか王林さんが遅いのか、永遠の謎です笑
都会でもゆっくりと仕事ができる世の中になったらいいのになあ…(溜息)
WiFi
WiFiは家だけで使えるものという観念があるので、都会で急に自分のスマホにフリーWiFiが繋がってしまうと盗んでしまったかのような罪悪感を感じてしまう。
青森はフリーWiFiがないそうです。
無料のものなんだからでかい顔して使えばいいんですよ^^
もしかしたら性格が受け身で大人しいのかもしれません。
ハロウィン
軽トラはりんご農家の味方なので、ハロウィンで軽トラがひっくり返されるのを見て信じられない思いだった。
あれは青森の人じゃなくても引きますね^^;
王林さんには都会に染まらず、ハロウィンではっちゃけたりしないような純粋な人のままでいてほしい笑
洋服屋
都会の洋服屋が複数の階に分かれているのを見て、何を基準に分かれているのか疑問に思い驚いた。
服のブランドとか種類でしょうね笑
基本的に青森の洋服屋は1階しかないんでしょうか?汗
袋
青森ではみんなが都会で買い物した袋を学校に持ってくる。
H&Mやadidasの袋を持っていると羨望の眼差しで見られるらしい。
可愛いらしいw
青森に都会の人が行ったら無双できそうw
意志
原宿の若者は強い意志を持っているような気がして怖い。
強い意志というか、流行に乗りたい~!みたいな無思考のアグレッシブさのように感じる^^;
そういうのはやっぱり田舎の人を引かせちゃうみたいです汗
まとめ
確かに都会は田舎と全然違って怖いことばかりのような気もします。
でも王林さんもいずれ芸能界で売れて都会の洗練された女性になっていくんだろうなあという複雑な気持ちを抱えつつ応援し続けていきます笑