芸人中川家礼二のネタ探しは今でも大阪!変なオッサン達と父親!?さんまと西川きよしもヤバい
芸歴26年で初代M-1グランプリ王者の中川家の2人。
特に弟礼二さんの細かいものまねが面白すぎますよね^^
そんな礼二さんですが、東京に住んでいる今でもネタになる人を探すのは大阪だそうです。
プロフィール
ボケ 兄
名前 中川 剛(なかがわ つよし)
生年月日 1970年12月4日
出身 大阪府守口市
学歴 大阪府立守口東高校卒
身長 161cm
体重 52kg
血液型 B型
ツッコミ 弟
名前 中川 礼二(なかがわ れいじ)
生年月日 1972年1月19日
出身 大阪府守口市
学歴 私立向陽台高校卒
身長 171cm
体重 75kg
血液型 A型
事務所 よしもとクリエイティブ・エージェンシー
2人とも高校時代はラグビーをしており、剛さんは体が小さくあまり試合に出られなかったのですが、礼二さんは体格が良かったのでよく試合にも出て活躍していたそうです。
しかし、当時礼二さんが好きだった女子が剛さんと付き合っていたようで、礼二さんはかなりショックを受けていたとか。
試合に出られるか彼女ができるかどっちがいいだろう…汗
お兄さんは体は小さいけど顔は割とかっこいいですもんね。
兄弟2人を足して二で割ったら完璧になるのに笑
2019ラグビー日本代表の面々がかなり個性的!色男や猫好き、無愛想な男まで様々!!
きっかけ
2人が漫才師を志したきっかけは、なんばグランド花月の舞台で漫才を見たこと。
結構オーソドックスなきっかけ。
兄剛さんが礼二さんを芸人の道へ誘ったそうなんで、お兄さんが舞台に感動して志したんでしょう。
変わり者の父
中川家の父親は近所でも有名な変わり者だった。
きっかけとなったなんばグランド花月のチケットも会社からもらったタダのもので、野球の試合を見に行く時もタダで見れる社会人野球の試合ばかりだった。
変なところでケチるお父さんですね笑
社会人野球とか見てて楽しいのかな^^;
オッサン1
礼二曰く、大阪はディズニーランドよりキャラが豊富。
自転車に乗りながら、上下ダルダルのスウェットを着てたこ焼きを待ってるオッサンがそこら中にいる。
町の中が家の中感覚^^
こういうオッサンならまだ許せますね。
オッサン2
新世界でロケをしていた時、急にNYヤンキースの帽子を被った上下柔道着姿のオッサンが走ってきて、俺の飲みっぷりを見てくれぇ!と缶チューハイを飲みだした。
そのおっさんの目的がわからないw
普段着が柔道着とかやばすぎるし笑
帽子は野球というアンバランス汗
引かれる
大阪の人は変わったオッサンのものまねをしても笑ってくれるが、関東の人などには真剣に引かれることが多いので、礼二は度々ショックを受けているという。
新世界は本当に“新世界”ですもんね笑
普通の所とは一線を画す場所なので関西人以外にはショックしか感じないかもw
オッサン3
缶を持ったオッサンがああ゙…もうアカン…しんどいわもう、飲みすぎた~…と串カツ屋の前で唸っていた。
その缶をよく見てみるとノンアルコールのお酒だった。
プラシーボ効果?笑
おっさん達は多分あんまり頭が良くないので、思い込んだらものすごい効果がありそうw
大阪の犬とオバチャン
関東では上品な犬を連れた人が多いが、大阪では大体オバチャンが汚いマルチーズなどを腕で抱いて散歩している。
またオバチャンが髪の毛を紫に染めていたら、犬の耳も紫に染められていることが多い。
いや大阪にも上品な犬を連れている人はいっぱいいますよ多分^^;
犬の耳を紫に染めるのは可哀想なのでちょっとやめてほしい(T_T)
数珠
最近中川家の父親が数珠を作った!と見せて来たが、大きいくるみで作った数珠だった。
付ける度に壊れていきそうw
飢えている時とか良さそうですね、すぐ食べられそうで。
スポーツメガネ
そんなかっこいいメガネが落ちてたらそりゃ拾いますよ笑
スポーツメガネしながらくるみの数珠つけてるのかなw
絵
父親は定年して長いのだが特に趣味もなく一日中深夜までテレビを見ているという。
ノートに絵を描いている時もあるにはあるのだが、外の風景などではなく机の上のお~いお茶のペットボトルや歯磨き粉の箱などチョイスがかなり変らしい。
中にはトランプ大統領と礼二が握手している絵もあった。
家の中の物を描くっていうまさに暇の極み笑
あんまり外に出て動きたくないみたいですね^^;
お父さんからすればトランプ大統領と礼二さんは同格ということなんでしょう。
ケータイ
らくらくホンという簡単なケータイを母親が買ったが、「こんな大事なモンはしまっとかなアカン!」と父親が金庫に入れてしまった。
ケータイが鳴る度に暗証番号を打って金庫を開けていた。
携帯が物凄い高価な機械という認識があるのかな汗
この方には家の電話だけで十分です笑
お土産
父に、つまらないものですが…とお土産を持っていくとそんなつまらないもんいらんいらん!と断ってくる。
そういう人がいることは聞いたことがあります^^;
日本人的な謙虚さとはかけ離れたお父さん。
族
兄弟が子供の時に父親とキャンプに行ったのだが、その帰りの車で周りを○○族に囲まれてしまった。
そこで父は窓を開け運転しながら、バーベキュー用のトングで○○族のヘルメットのひもを外して撃退。
お父さん強すぎw
普通の人だったら萎縮して危ない状況になるだろうなあ。
かなりの運転技術がなかったらトングでひもなんか外せませんよw
イタチ
昔家で飼っていたウサギに野生のイタチが噛み付いてきたので、父親はそのイタチを捕まえ外に出ていき、数時間後剥製にして戻ってきた。
その剥製は実家の玄関に置かれ、手の所に車の鍵と自転車の鍵がかけられている。
なぜ剥製に^^;
作り方知ってたんだ、凄いですね。
リアルな生き物の鍵かけでちょっと怖い笑
明石家さんま
明石家さんまもオモロいオッサンとして礼二にウォッチングされている。
・月曜日夜9時の新大阪にいつもさんまの追っかけをしている親衛隊(ファン)が20人くらいいる。さんまにいつも企画書を出している人もいる。
・ロケ終わりの新幹線などはさんまが一番前の席に座って後ろを振り返り全員座っているかチェックする。
・さんまの席のリクライニングはいつも90度で、下がったことがない。
・新幹線で気づいたこと思いついたことなどを小さいメモ帳に書いているさんまだが、礼二が横を通る時はちょっと隠す。
・席にファンからもらった大量のお菓子が積み上げられていて、ポップコーンなどを食べているのだが、ほとんど下にこぼしている。
・新大阪で若手の芸人がさんまさん乗ってるんですか?と礼二に聞いてくるが、さんまと話すと長くなるので礼二は挨拶は行かんでええと言っている。
・一つ一つの動きが早く、服を着るのもバサバサッとびっくりするらしい。歩くのも早くすぐ居なくなる。
・さんま御殿などでさんまが爆笑して床に崩れ落ちた時の顔を下から見たら鬼のような形相をしている。(次の展開を考えているらしい)
・芸能人はお腹いっぱい食べたらアカン!が口癖でかなり少食。寛平や村上ショージがモリモリ食べているのを見て控えようと思ったとか。
・宝くじは運を使うから買わない。
・風邪を治すにはみかんを食べて太陽に向かって走れ!という考え方。
さんまさんは本当に元気すぎる…!
その元気を少しでも頂きたいものです笑
少食でよく動いてよく笑って、ポジティブに色んな人と関わるのがその秘訣っぽいな。
西川きよし
西川きよしも吉本の宝物として同様にウォッチングされている。
・中川家と一緒にお好み焼き屋に行った時、キムチ載せたやつが食べたい!ときよしが言い出した。そしてキムチが載ったお好み焼きが出てきたが、きよしはヘラでキムチをポイッと捨てた。
・早朝のロケ、朝7時にきよしからこれ食べ!といちご大福を渡された。中川家がじゃあ後で…と言ったら今食べてるとこ見して!と言われた。
・芸人がいっぱい居てケンカするようなノリになった時に、ケンカしたらアカン!ときよしが本気で止めに入ってきた。
・罰ゲームでセンブリ茶を芸人が飲んで苦い~!と言っている中、どれ!ときよしが出てきてセンブリ茶を飲み、イケる!と言った。
・空港で剛と偶然出会いペットボトルの水で乾杯しようということになった。カンパーイ!とした後にきよしはいや~~とペットボトルを横にして早速水をこぼしていた。
・テレビの中継先に三点倒立が出来るという天才少年がいたのだが、きよしが僕もできるでぇ!とスタジオで倒立をやり出し、その少年がワイプになってしまった。
きよし師匠もある意味すごい人ですよね(特に目力)。
クソ真面目で自己主張が強いというかなり厄介なお方のようですw
年を取ってさらに天然もプラスされているので芸人たちはみんな振り回されてるんだろうなあ^^;
まとめ
大阪のおっさんおばちゃんは有名、一般問わずキャラが濃い方ばっかりですね汗
礼二さんにもロバート秋山のクリエイターズファイルのような、大阪オッサン図鑑みたいなのを作って欲しいw