歌手平井堅の超意外なエピソードや性格!食に支配されてる!?MV秘話
日本人離れしたルックスとその甘い歌声で人々を魅了し続けている歌手の平井堅さん。
おしゃれイズムに出演して様々なエピソードやMVの裏話を語っておられたのでそれらをまとめてみました。
プロフィール
平井さんは昔からサザンオールスターズの大ファンで、サザンの母校である青山学院大学に行こうとしていたのですが、願書を提出するのを忘れて泣く泣く第2希望の横浜市立大学に進学したんだとか。
かなり高学歴だったんですね、平井さん。
また学生時代はEMANONというコピーバンドを組んでいて、これはサザンのシングル、NO-NAMEを逆にした名前だそうです。
でもそんなにサザンが好きなのに、平井さんが作る曲ってあんまりサザンっぽくない気がする…、謎だ。
タッチ
平井さんはあんまりタッチ読んでるイメージなかったな。
でも彼の世代では大人気だったから大体の人が読んでそうですけどね。
ダイエット
食べるのが大好きで四六時中食べることを考えている。
親友のスタイリストと一緒に食事をしていた時にデザートを勧められたが、ダイエット中なのでそれをきっぱり断った平井。
しかしその後、コンビニで真剣にチョコレートを選んでいる平井をそのスタイリストが目撃。
勧められたことがきっかけで我慢ができなくなったんですね^^;
平井さんスリムだし、そんなに食欲に取り付かれてる人とは思わなかった笑
ボナーラ
昔朝方にカルボナーラをよく食べていたので、ボナーラと呼ばれていたことがある。
朝食でそれは結構重そう汗
平井さんがカルボナーラ食べてたら外人にしか見えない汗
体重
人生はままならないことが多いが、体重は頑張ったら落ちるので体重にはすごく執着してこだわっている。
テレビやコンサートに出るときはいつも目標体重を72kgに設定している。
目標に届かないこともあるが、3~7日くらい前から節制して、出演が終わるとその晩にいっぱい食べて次の日からまた節制する、という生活をずっと繰り返している。
まあ体重は変化させやすいものですよね。
体重を設定するって凄いな、ボクサーみたい。
でももし平井さん人前に出る仕事してなかったらめちゃくちゃ太ってるだろうな^^;
音楽
小学校の時の音楽の成績はそんなに良くなく、自分の歌に自信満々だったので凄く悔しかったという。
自分の鼻歌やちょっとした歌声もすっげぇ!と思っていたが、同級生は誰も全然褒めてくれないので腹を立てていた。
子供って素直だから、褒めてくれないってことはそういうことだったんじゃないかな笑
でも自分に自信を持つって大事です。
寝る時
就寝時は真夏でも上下スウェットで、クーラーもかけずに窓を閉め切って寝ている。
寒い時は長袖や長ズボンを着ていて暑くなってきたら皆急に半袖など着始めるが、平井にはそれが凄く怖いという。
突然薄着にしたら風邪を引くかもしれないし、袖などあるべきものが急になくなるその落差が怖い。
結局の所寒がりということなんですかね笑
こんな意見を今まで生きてきて思ったことないから何かショックだ。
やっぱり平井さんってめちゃくちゃ繊細な人ですね。
名曲MV裏話
2002年 大きな古時計
当時30歳、ライブ後にそのまま一発録りしたという。
カメラ1台のワンカット撮影にその疲労感がよく表されている。
撮影はかなり楽だったらしい。
このMVかなり印象的ですよねえ。
なんというか手足の長いイケメンがアンニュイそうにいい声で歌を歌っているだけの映像w
2004年 瞳をとじて
夜通しMVを撮影して最後の丘のシーンを撮ったのは朝の9時。
最後は半ばやけくそで歌ったらしく、ミュージックビデオって4、5分なのになんでこんなにかかるんだろうと疑問に思ったという。
瞳をとじては名曲だから監督さんもかなり力が入っていたのかもしれませんね。
朝の徹夜明けの疲れた感じも逆に味になってたり。
2005年 POP STAR
様々なキャラクターを1人で演じ、かなり大変だったらしい。
このMV個人的に好きだ笑
顔の濃い人がいっぱいいるというだけでも面白いのに、みんなそれぞれキャラが立っていて素晴らしい。
メガネの人が良い、何回でも見れる。
2013年 桔梗が丘
本当の自分の実家で母親と一緒に共演した。
愛犬のハッピーも出演(去年亡くなってしまった)。
平井堅が母親にすき焼きをリクエストして、その模様がそのまま映像になっている。
母親の演技は自然な感じで上手く、母は僕より全然肝が座っている、と平井。
ハッピーちゃん亡くなってしまったのは悲しいですが、いい思い出になりましたね涙
終始暖かい映像でほっこりします。
2014年 ソレデモシタイ
インド人に間違えられるというのをネタにして、インドで全編撮影した。
違和感が全然ないのが驚異的ですが、平井さんはインド人というよりはアラブの人っぽい顔をしてると思うけど^^;
2017年 ノンフィクション
生と死がテーマの曲で、夜の遊園地は生と死の間のイメージがありそこで撮影。
昼はいつも賑やかですが夜は不気味になってしまうので、遊園地って不思議な場所です。
おちゃらけ系も真面目系も面白いMVばかりだなあ。
2019年 いてもたっても
映画「町田くんの世界」の主題歌で魔法使いのメイクに約5時間もかかった。
本当にツノをつけて髭を剃ったりして魔法使いに扮している。
○リーちゃんのパパ的な魔法使い笑
君がまたたきする度に~って歌うの難しくないですか?w
滑舌悪い人には難しい歌笑
ざわちんのものまねメイクのきっかけとエピソード!凄い芸能人と共演!?メイク方法
恋愛観
恋愛は基本楽しむものだと思っていて、相手を責めたりマイナスになることはしたくないという。
浮気などをされても自分が悪いと思ってしまうタイプ。
また恋愛相手には才能と頭脳にしか興味がいかないらしい。
関白な感じじゃなく、女性を物凄く大事にしそう。
容姿とかはあんまり気にしなさそうですねこの人。
才能と頭脳がないといけないからある意味ハードルは高いけど汗
曲作り
曲を作る時は、基本よし書くぞ!と家の机で歌詞を書いて、同時にメロディーを付けていく。
ちょっと煮詰まった時などは飲み屋に行って書いたりする。
食に支配されているので、部屋にカンヅメで寝食を忘れて曲作りに没頭するということは絶対にない。
同時に曲を付けていくタイプの人なんですね。
ピアノ弾きながら作曲してるイメージだったけど、そんなカンタンな感じの作曲であんな名曲が出来ちゃうのか^^;
気になる芸能人
ずんの飯尾のファンで、品があり人を傷つけないネタが大好き。
爆笑まで行かない感じも好き。
ただ面と向かって対峙したくはなく、物陰などから一方的に見たい存在だという。
飯尾さんはいつもたまに前に出てきて小さい笑いを起こしてくれます笑
平井さんお笑い玄人な感じがするわあ笑
イントロドン
最近イントロクイズにハマっていて、友達と部屋飲みする時などはスマホでイントロだけ流して、皆でクイズを楽しんでいる。
昔から日本人が長年慣れ親しんで来たクイズだけど、いざやると熱くなっちゃうんですよこのゲームw
手軽にできるのもいいですよね。
特技
袋文字を一筆書きで書くのが得意。
暇な時によく書いていて、割と高速で書ける。
↓袋文字
この投稿をInstagramで見る
雲みたいなふわふわした文字。
一筆書きっていうのが凄いし、これが得意な人は絵も上手そう。
まとめ
平井さんはパッと見日本人離れして近寄り難い感じがしますが、実はめちゃくちゃ面白い人ですね笑
MVがあんなに興味深いものばかりなのは、きっとサービス精神が旺盛な優しい人だからなんでしょう。