サンド伊達のカロリーゼロ理論まとめ!【○○なのでカロリーゼロ】
少し前からアメトークなどで、サンドの伊達さんがカロリーゼロ理論なるものを提唱してきていました。
伊達さん独自のロジックにより、食べ物のカロリーがゼロになってしまうという理論なのですが、この理論は世にはびこるダイエット理論の中でも最も悪魔的な理論ですね。
私もお腹が空いたのでその理論をまとめてみました!
ウマーベラス
反響がありすぎて歌にもなってます。ノリが良い笑
カステラ
カステラは潰してしまえばカロリーゼロ。
圧縮すれば太るわけない。
ただし潰した時にカロリーが飛散するので副流カロリーに注意。
筋肉速報 : デブ「カステラなんて圧縮したらピンポン球くらい。こんなの食べたって太るわけない」 https://t.co/gWNatz0vzU pic.twitter.com/X3vFVdHoHZ
— 筋肉速報 (@dmgtblog) 2018年3月8日
小っさくなったら物理的にカロリーも消えますもんね笑
できるだけ食べ物は潰して食べよw
ドーナツ
甘いもののカロリーは真ん中に集まる習性があり、ドーナツは穴が開いているのでカロリーゼロ。
バウムクーヘンもゼロ。
他は空気。
こんなに甘くて美味しくてカロリーがゼロなんだから、夢のような食べ物ですよね笑
ミスタードーナツはゼロの王国。
アイス
アイスは冷たく0℃なのでカロリーゼロ。
冷たいものは基本カロリーゼロでカロリーも凍る。
確かに冷たいものって太らなさそうですが^^;
凍ったカロリーを食べるとどうなるんだろ笑
柿の種
こんなに小さいのに太るわけない。
辛いのでカロリーが勝手に消費されカロリーゼロ。
はい。太りませんね。
パクパク食べていきます!
揚げ物
カロリーは110℃の高温には耐えられないので揚げ物などはカロリーゼロ。
熱と冷えに弱くカロリーって割と弱い存在みたいです笑
カロリーはかなりデリケート。
ポテチ
ポテトチップスはカロリーが死ぬくらいの温度で揚げているのでカロリーゼロ。
もちろんポテチのカロリーも死んでますねw
ポテチいっぱい食べたいなー(T‐T)
コロッケ
コロッケは野菜であるじゃがいもからできており、揚げているのでカロリーが油に逃げて0kcal。
逃げちゃうんだ^^;
カロリーを捕獲するのは難しそう。
トルポテ
トルネードポテトも潰せばカロリーゼロ。
みんな〜おはよう🌈ハルナンデス先生の朝のあいさつ運動はじめるよー!今日もいくでーっ!「起きてるひと、まだネムネムのひと手〜あげて!」はぁーい🙋#朝のあいさつ運動
昨日は上野恩賜公園に行ってきたよ🌸
毎年食べてるトルネードポテト!バーベキュー本当に美味しい!写真また載せていくね〜☺️ pic.twitter.com/3Mqair0UNJ— ハルナ🌸愛乙女☆DOLL@6/16生誕ライブ (@haruna6haruna) 2019年3月27日
トルポテはもの凄く潰しやすい形をしてます。
カロリー、天の配剤。
水分
キャベツには水分があるのでキャベツ太郎はカロリーゼロ。
水分があったらカロリーも薄まりそう。
なるほどなあ。
太さ
アメリカンドッグはソーセージが小さいのでフランクフルトより痩せる。
衣なんか太るわけない。
これは言い聞かしてるだけだw
伊達さん好きなんだろうな汗
丸
クレープは一見三角形だが、広げたら丸いのでカロリーゼロ。
よく丸を発見できましたね笑
中身は太りそうだけど…涙
カツカレー
カレーのカロリーとトンカツのカロリーがぶつかり合って喧嘩して、そのまま喧嘩し続けるのでカロリーゼロ。
ぶつかり合うという表現が好きです^^
喧嘩し続けたままなので体内で吸収されないというメカニズム?
天ぷら中華
天ぷらのカロリーとラーメンのカロリーがぶつかり合って外に出ていくためカロリーゼロ。
こちらは外に出ていくそう。
カロリーは喧嘩しやすいみたい。
カツ丼
卵のカロリーとトンカツのカロリーがぶつかり合ってゼロ。
こってりしたもの同士は相性が悪いんだろうなあ^^;
並盛並
大盛りはカロリーがオーバーフローして、結局並盛くらいのカロリーになる。
なんかゲームのバグとかである感じ笑
過ぎたるは及ばざるが如し…
空気
麩菓子やきな粉名人などのお菓子はほぼ食べてる感じがなく空気みたいな食感なのでカロリーゼロ。
当たり前。
あんなん空気ですしね。
アイシンクソートゥー。
何個でも
プチシュークリームは小さいから太らない。
1個食べても太らないということは2個目3個目からも太らず、つまり何個食べても太らない。
詭弁^^;
チリツモにならないように気をつけましょう。
白いもの
白いものは白紙に戻ってカロリーゼロ、カロリーには色がついている。
うどんやライスはゼロ。
上手いこと言いますね~笑
白いものは大体薄味ですし。
白くま
練乳の味わい白くまはかき氷なのでほぼ水だし、練乳の練は鍛錬の練なので太らない。
また白を基調としているので0kcal。
容器が276kcal。
ʕ·ᴥ·ʔ TVで紹介されましたʕ·ᴥ·ʔ
人気のフルーツと北海道産の練乳をたっぷり使って仕上げた「セブンプレミアム 練乳の味わい白くま」☆
夏にピッタリ、至福の味わいを皆さんも是非(*´v`*)ノ🍨#セブンスイーツアンバサダー pic.twitter.com/gcuKteCrIU— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) 2017年8月20日
白くまがカロリーゼロとは最高です!
容器は太るのですぐに捨てましょうw
タラフライ
白い魚にはカロリーはない。
実際タンパク質だしヘルシーだし太らないでしょうね。
相性
マドレーヌとカフェオレは相性がいいのでカロリーゼロ。
気の持ちようw
相性というのは大事ですが^^;
食器
白い食器、スプーンなどを使うとカロリーがゼロになる。
白紙理論に則って、ですね。
食欲も色的にそんなには出なさそう。
甘い+しょっぱい
シェイクとポテトのような甘いとしょっぱいの組み合わせで食べるとカロリーゼロ。
プラマイゼロということですね。
砂糖と塩をバランスよく。
昔からのもの
歌舞伎揚などロングセラーの商品は一切太らない。
太るような物は皆買わないため。
一理ある、のか…?
良い商品が多いのは確かですけどね。
ガリガリ
ガリガリ君は食べると痩せるからガリガリ君。
歯でガリガリ食べる笑
もしかして開発者の本当の意図はそっち?汗
野菜で辛い
麻婆豆腐はそもそも豆腐(大豆)だし、辛いのでカロリーゼロ。
いやこれは痩せますよw
これ(だけ)は合ってる気がする。
野菜
お菓子でもサラダ味のものは野菜なのでカロリーゼロ。
あくまで味ですがね笑
本当にサラダなら…(T‐T)
せんべい
純米せんべいは純米なのでカロリーゼロ。
サラダ味だからむしろ痩せるかも。
純米は白いから、それも加味するとツーペアくらいの威力がありますよ、、多分笑
周りを
ナポリタンのハンバーグのせなどはかなり太りそうだが、周りにトマトがコーティングされているので一切太らない。
トマトってすごいんだなあ~(笑)
野菜ですがこってりした食品にも合う不思議な食べ物ですよね。
スピード
駅弁にはカロリーがあるが、新幹線に乗りながら食べると流石に時速200kmを越える速さにカロリーがついて来れず、カロリーゼロ。
じゃあもし各駅停車に乗ってしまったらやばそうです笑
相対性理論ぽい。
エアー
パンはほぼ空気なのでカロリーゼロ。
ふわふわだからカロリーとは無縁そうだけど太るんだよなあ(T‐T)
からあげクン
からあげクンは名前が可愛いのでカロリーゼロ。
からあげクンはカロリーゼロ?サンドのローソン銀行CM、コントやメイキングも(写真22枚) https://t.co/StcwTWJTo3 pic.twitter.com/cJUd2OQdUI
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) October 11, 2018
サンドウィッチマンでローソン銀行のCMに出ていたのでその関係ですね笑
可愛いもののカロリーは大目に見ましょうw
ヘルシー
ラム肉はヘルシーなのでジンギスカンは食べれば食べるほど痩せる。
北海道で18人前を食べたが次の日ガリガリになった。
そんな食べ物怖いな^^;
逆に不健康ですよ笑
茶
何を食べたとしても烏龍茶を飲めば一切太らない。
黒烏龍茶が一時期話題になってたしあながち間違いではないのかも。
一切は言いすぎですが汗
包めば
ラップにくるまっているものはカロリーゼロ。
なぜ?笑
ラップを取ったらカロリーの封印が解かれる涙
甘いもの
甘いものはすぐにエネルギーに変わるのでそもそも糖分は太らない。
そもそも論として笑笑
代謝効率良すぎw
大晦日
何かを食べていても年をまたいだらカロリーはゼロになる。
大晦日の高揚感がそうさせるのかな。
年越しそばはじゃんじゃん食べます^^
令和
令和はゼロを表しているから令和の時代は何を食べてもカロリーゼロ。
ダイエッターには夢のような時代到来!
ただし食べ過ぎによる喉のつっかえには注意しましょう笑
クレーム
伊達があまりに真面目な顔でカロリーゼロ理論を力説するので、栄養士から何を言っているのですか?と手紙が来た。
ギャグが理解できない専門家やばい…:サンド人気爆発「怯えてる」 伊達は「カロリー0理論」で専門家から怒りの手紙|スポニチアネックス https://t.co/VJNITiPc3Z “1度本物の専門家の栄養士さんにガチでめちゃくちゃ怒られたことあります"
— コクブカメラ|iPhone先頭@au新宿 (@kokubucamera) 2018年7月24日
栄養士さん、テレビだし間違った情報が流布されるのを危惧したのかな?汗
説明してる時の伊達さんの目、本気だからなあ笑
サンドウィッチマン伊達富澤の仲良しいい人エピソード!ファン小島さんがストーカー!?人気の秘密
まとめ
まあ言うまでもないことですが、この理論はフィクションです^^;
無理なダイエットはほどほどに伊達さんの理論は信じすぎず、食べることを楽しんでいきましょう^^